自転車百哩走大王
グランフォンド(= 苦難本当) コースの標高差2000m以上 編
  =さあ、始めよう!

大会名
標高差
コースと距離別部門
持ち時間
時期
主催者
えんま様の寸評
             
北海道の大会
    
グランフォンドきよさと
(道東)
    詳しくはこちら→
2000m 清里町~裏摩周展望台~札弦~川湯温泉~藻琴山~小清水~清里
163km、106km、50km
10時間30分
6月下旬 NPOきよさと観光協会
グランフォンド摩周
(道東)
   こちら→
1900m 川湯温泉をスタートし、摩周湖、多和平、900草原、美幌峠、屈斜路湖を巡る
168km、106km、50km
11時間30分
6月上旬 グランフォンド摩周実行委員会 景色は最高だが、上りはそれなり。心してかかれ
グランフォンド恵庭
(道南)
   こちら→
1140m 恵庭市リサーチビジネスパークが発着点。支笏湖へ向かい、いったん千歳に戻り、さらに追分方面をぐるっと回る。
160km、108km、50km
9時間
6月上旬 北海道サイクリングツアー協会 2013は開催されず
             
東北の大会
グランフォンド飯豊(山形)
      詳細は→
2500m 米沢市運動公園~九才峠~小国~泡ノ湯温泉~川入を往復 160km
10時間
6月上旬 米沢サイクルスポーツ競技連盟
万年雪の飯豊連峰を眺めながら、緑豊かな東北の山道を行く。きついが本当にすばらしい景色。
             
関東 の大会 
メディフォンド榛名
(群馬)
2000m 榛名山を一周する。アップダウンが連続する。
約90km
  10月 群馬県サイクリング協会
詳しくはこちら→
             
メディフォンド榛名
(群馬)
榛名山を一周する。アップダウンが連続する。
約90km
  10月 群馬県サイクリング協会
詳しくはこちら→
             
東海 甲信越 北陸 の大会
グランフォンド三河(本宮山)
(愛知)
   詳しくは→
ロング2451m 東三河ふるさと公園~御油の松並木~11の峠越え~東三河ふるさと公園 ノーマル80km、ロング1km 9時間 9月 愛知県サイクリング協会 複雑なコースと厳しいアップダウン
グランフォンド三重
(三重)
   詳しくは
ロング2101m 津市一志総合支所~鈴鹿山系の峠~青山高原を越える
 ノーマル70km、ロング120km
8時間
6月 愛知県サイクリング協会 複雑なコースと厳しいアップダウン
グランフォンド東濃
(岐阜)
1651m 瑞浪駅前~恵那駅前~東白川~中野方~瑞浪駅前
130km、110km、60km
5月 グランフォンド東濃実行委員会 詳しくはこちら→
グランフォンド軽井沢
(長野)
2244m 初夏の浅間山麓を駆け抜けるサイクリング
 125km
6月 グランフォンド軽井沢実行委員会
詳しくはこちら→
信越5高原ロングライド
(長野)
2500m 斑尾高原~妙高~黒姫高原~戸隠~飯綱高原と信越五岳を巡る。
 125km
9時間30分 9月 実行委員会
発着点は斑尾高原と妙高池ノ平の2箇所。標高差は2500mに及ぶ
詳しくはこちら→
信州聖高原グランフォンド
(長野)
     こちら→
2400m 聖高原発着で、聖山と大林山を8の字を描くように回る
 110km、50km。
KFCトライアスロンクラブ  
ぐるっとまるごと栄村100kmサイクリング
(長野)
     こちら→
2800m かつては秘境とうたわれた秋山郷を巡る。山また山の周回コース
 100km、45km。
8月 栄村秋山郷観光協会 地元の人たちの私設エイドが多数。励まされる
             
             
北陸 の大会
グランフォンド富山
(富山)
      詳細は→
2800m 富山競輪場~新湊~高岡~砺波~城端~平~利賀~栃折峠~八尾~大沢野~立山町~岩峅寺~浜黒崎 ~岩瀬富山競輪場 180/130km 11時間 6月上旬
グランフォンド富山実行委員会富山サイクル交流倶楽部富山県自転車競技連盟
グランフォンド福井
(福井)
      詳細は→
1700m スキージャム勝山~勝山市~麻耶姫~九頭竜湖~大野市~スキージャム勝山
メガグラ160km、マジグラ110km、チョイグラ55km、
8時間 10月上旬
グランフォンド福井実行委員会
             
関西 中国 四国 の大会
グランフォンド京都
(京都)
      
詳細は→
京都丹後市網野町~与謝野町~福知山市大江~綾部市保健福祉センター~京丹波町~南丹市八木町~アクアリーナ京都 165/82km 12時間 4月中旬

京都府自転車競技連盟

丹後半島から若狭湾を望み、天橋立を周回。海、山、そして北近畿の山里のひなびた景色を楽しみながら走る。
山岳グランフォンドin吉野
(奈良)
      詳細は→
3900m 吉野山観光駐車場~津風呂ダム~宇陀~足の郷~杉の湯~五番関~平川~黒駒~吉野山 200/140/80km 10時間 10月中旬 奈良県サイクリング協会 すばらしい山岳展望。国内屈指の難コース。延々と続くアップダウン、荒れた路面でのパンクなど脚力だけでは乗り切れない。
石見グランフォンド
(島根)
    こちら→ 
3000m 大田市が発着点。石見銀山や江の川、三瓶山を巡る。
200km、180km、140km
11時間 5月下旬 NPO法人サイクリストビュー 緑が萌える初夏の大山は、ブナの原生林を小鳥がさえずり、風もさわやか
詳しくはこちら→
ツールド大山
(鳥取) 
鳥取の名峰、大山を1周
72km
  5月下旬 鳥取県サイクリング協会 緑が萌える初夏の大山は、ブナの原生林を小鳥がさえずり、風もさわやか
詳しくはこちら→
九州 の大会
サイクルマラソン阿蘇望
(熊本)
3094m 「地獄の峠」で話題騒然!4峠、120㎞の超ハードコース(ハーフ 70㎞コースあり)
8時間30分足切りあり 7月 熊本県サイクリング協会  阿蘇の外輪山を走るスケールの大きなコース。当然アップダウンあり
詳しくはこちら→


 return