■ 行くぜ東北、秋の紅葉ライド ■
東北の紅葉は一段と鮮やか。カメさんペース。ぜひどうぞ。
※実施目標
申込3名〜。あと2人
●福島ステージ 10月10日 ※雨天順延
10日 集合 東北新幹線 福島駅 西口 7:45
前泊の人は、お先に出発OK
7:00〜
福島駅〜高湯温泉〜磐梯吾妻スカイライン〜浄土平(再集合)〜磐梯レークライン
〜裏磐梯(再集合)〜磐梯ゴールドライン〜JR会津若松駅(入浴、輪行)
距離105km、獲得標高2500m
ルートラボ http://yahoo.jp/HHtcqU
※疲れた人は、裏磐梯からショートカットしてJR猪苗代駅(輪行)
※朝の新幹線
東京発6:04やまびこ号、又は6:12発つばさ号が便利です
10日はフリーライド コレは中止
Aコース:会津若松〜猪苗代湖〜勢至堂峠〜白河〜那須塩原
Bコース:集合
野岩鉄道 会津高原口駅〜檜枝岐〜奥只見〜小出
●宮城山形ステージ ※紅葉の関係で15日には行いません
10月中旬 集合 東北新幹線 白石蔵王駅 8:30
白石蔵王駅〜遠刈田温泉〜蔵王エコーライン〜かみのやま温泉駅(入浴、輪行)
距離70km、獲得標高1600m ルートラボ http://yahoo.jp/v24a5f
※元気な人はさらに、かみのやま温泉〜高畠〜飯坂温泉〜福島駅
※朝の新幹線
東京発6:20やまびこ号が便利です
●いずれも
道案内: なし、GPS機器か紙地図を持参ください
宿泊:
各自でご予約ください
実施の目安: 降水確率が30パーセントまで
サポート隊?募集:
今回はクルマで紅葉狩りを兼ねて、という方も歓迎
問い合わせ: 出発がバラけるので、事前に連絡あると助かります
■ 2016 グランフォンド飯豊 前夜祭 ■-- 杉澤です
6月4日(土)にしくじり先生によるグランフォンド飯豊攻略を記念しての
軽い前夜祭を計画します。
場所は米沢市内。
米沢といえば、米沢牛、米沢らーめん等美味しいものがたくさんあります。
当然、美味しい酒もあります。
グランフォンド飯豊参加の皆様、前夜祭参加希望については、
事務局daiou160km@nifty.com
または杉澤までご連絡ください。
■ 北海道くしろ大周回 弾丸ツアー ■-- 事務局平本
3日間で北海道を満喫。釧路をベースに身軽に走る。現地で輪行を活用。
期日: 7月19日(日)〜21日(火)
出発: 釧路空港 19日 午前10時15分
行程: http://yahoo.jp/qzVbMs
19日 空港〜R240〜阿寒湖〜R241〜JR摩周駅 95km
摩周駅(17:22発又は18:32発利用)〜釧路駅まで輪行。釧路(泊)
20日 JR釧路駅(6:06発)〜摩周駅まで輪行
摩周駅〜別海〜厚床〜初田牛〜北太平洋シーサイドライン〜霧多布〜JR茶内駅 130km
JR茶内駅(17:34発)〜釧路駅まで輪行。釧路(泊)。夜は飲み会
21日 JR釧路駅(5:55発)〜JR浜中駅まで輪行
浜中駅〜霧多布〜厚岸〜尾幌〜北太平洋シーサイドライン〜釧路120km
入浴着替えの後、駅前で輪行し、空港連絡バスで釧路空港へ
宿舎: 各自で手配。(天然温泉「白鳥の湯」スーパーホテル釧路駅前が便利)
特徴:
1=絶景の道として名高い、北太平洋シーサイドラインを満喫
2=みなとまち釧路、食べて飲んではいくらでも
3=飛行機用輪行袋は、釧路空港のコインロッカーに預ける
4=列車輪行用の薄手軽量の輪行袋が別に必要
5=大人の自転車大冒険、誘導・サポート全くなし。超絶技巧、難易度7つ星
6=列車に間に合うペースで各自自由走行。乗り遅れると2時間待ち
7=不要な荷物は宿に置いて軽量化
8=雨が降ったら釧路市街や釧路湿原を観光
9=最終日は釧路駅のコインロッカーに荷物を預ける
10=途中の補給はコンビニか道の駅程度、食堂あれば大ラッキー
■オホーツクサイクリング2015 大王前夜・中間祭について■--堀江義秀(会員番号No183)
オホーツクサイクリング2015に参加します。会員のほか百哩走大王にご興味ある
皆さんで語り合いましょう。このイベントは前日の7/10の17時まで受け付け、指定の
体育館に寝袋持参宿泊・同様7/11夜もカーリング場等で寝袋にて宿泊です。
つきましては7/10に「前夜祭」。外で主催者設定の食事(焼肉・てっぽう汁)を
いただいた後、大王仲間にて採れたて毛ガニ等を食し、夜10時消灯まで皆様と語らい
大宴会を実施。
7/11夜の常呂では、主催者による縁日のような外での夕食イベント。
そこで、大王仲間には北海シマエビを取り寄せて食し、夜10時消灯まで、皆様と語らい
大宴会実施。
いつもと違う大王前夜・中間祭です。走るより、毛ガニ・北海シマエビ等を食す宴会が
待っています!参加希望者は、堀江義秀まで
■ 大王東北遠征練習会 紅葉ライド ■
台風接近のため中止します。
代替プランとして、10月11日に福島〜磐梯スカイライン(浄土平)〜レークライン〜裏磐梯〜猪苗代を走る予定
福島駅西口8時出発です。
お問い合わせください。平本までdaiou160km@nifty.com
!
期日: 中止!2014年 10月13日(祝)
会津地方の降水確率30パーセントまで実施
集合: JR東北新幹線 郡山駅西口 7時30分
交通: 東北新幹線 東京発 6:04発やまびこ号、または6:12発つばさ号
駅周辺にコインパーキング多数
コース:郡山〜三森峠(または御霊櫃峠)〜猪苗代湖〜川桁〜吾妻〜五色沼
〜檜原湖一周〜川桁〜猪苗代湖〜中山峠〜磐梯熱海〜郡山 約150km
http://yahoo.jp/liO9aH
ハーフの部:JR磐越線猪苗代駅発着だとラクラク60km、駅周辺にPあり
昼食: 高原には旨いイタリアンや洋食屋があるんです。でも混んでいるかな〜?
入浴着替え: 郡山駅前ドーミーインで日帰り入浴できます
反省会:郡山の駅前で軽くやりましょう。
■ 大王山形 7月走行会 『ジロデ尾花沢』■(No.359 渡邊宏)
大王山形支部の2回目となります走行会を開催いたします。
スイカ、高級牛肉「尾花沢牛」、そば街道、花笠踊りが名産名物の
尾花沢の自然あふれる丘陵地域を巡ります。
日時:7月20日(日曜日)
AM8:50集合 AM9:00出発 PM3:00解散予定
集合場所 徳良湖温泉「花笠の湯」
http://www18.ocn.ne.jp/~hanagasa/map.html
予定ルート(ルートラボ) 約60km
http://yahoo.jp/Hu_qTT
どなたでも参加できます。女性の参加者もおりますので、
元気な方は、登り坂のおかわり自由です。
降水確率40%以上で中止とさせていただきます。
■大王東北 山形地区 初の練習会 ■--会員357の杉澤です。
6月14日から山形県では山形デスティネーションキャンペーンが開催
されます。(詳細はJR東日本のHP)
ちょうど、さくらんぼの佐藤錦の最盛期となりますが、そんな観光には
絶好の時期に大王東北山形地区初の練習会を開催することになりました。
今回は、全国的にも巨木の数が多い最上地区(会員2人が最上地区
在住)を巡る約80kmのコースとなっています。
コース設定は会員399の津藤氏です。名所、グルメをふんだんに準備
しております。
山形地区の練習会開催については、大王山形地区が2人になった時
からに平本氏から秋の芋煮会練習会はとリクエストされておりました。
その後、3月の大王東北山形地区総会でも練習会開催のような話が
出され、4月に大王群馬の渡邊氏からの懇親会・練習会があったら誘って
メールがあり、5月には埼玉のまったり荒川練習会に参加させていただき
ノウハウを学び、地元に戻って他人の企画で取り敢えず渡邊夫妻と
約50kmのさくらんぼサイクリングに参加した後には山菜バイキングを
楽しみ、やっと6月21、22日に独自の前夜祭、練習会の開催までこぎ
つけました。
大王東北山形地区初練習会
6月21日(土)軽〜いおもてなし前夜祭
18時20分 新庄駅西口集合
18時30分 新庄市若葉町「キッチン マカロニ」
21時頃から 希望者による夜の新庄ディープなゾーンへ
曙町「スナック キャロル」(スナックとは名ばかりの海鮮居酒屋)
6月22日(日)最上の名所&グルメ巡りライド
9時 新庄駅東口駐車場集合・出発
新庄駅東口出発−鮭川村小杉の大杉(トトロの木)−鮭川沿い−
真室川町谷口(四季の学校谷口のがっこそばで昼食)−金山町有屋
(シューネスハイム金山で地場産メープルシロップアイスのデザート)−
鮭川村(滑らかかき氷)−新庄駅東口の約80km
■ツールドさくらんぼ 前夜祭 ■--会員357の杉澤です
6月29日のツールドさくらんぼですが、コースが昨年と変更となりました。
が、前夜祭の開催は予定通り変更せず開催します。
日時:6月28日午後5時から
場所:寒河江市焼き鳥「さらや」 0237-84-2659
予約はしませんが結構混雑する店なので、最悪は店の外での飲み
となります。
集合場所:寒河江駅表口午後4時50分
現在のところ、ツールドさくらんぼへの参加表明は朽網氏も津寺氏と
大王山形の2名の4名ですが、ほかにエントリーされた方で軽く前夜祭
をとお考えの大王諸氏はよろしくお願いします。
■オホーツクサイクリング2014 大王前夜祭■--堀江 義秀(会員番号No183)
オホーツクサイクリングは前日の7/11 17時まで受け付け、指定の体育館に
寝袋持参宿泊・同様7/12夜もカーリング場で寝袋にて宿泊です。つきましては
7/11前夜祭、外で主催者設定の食事(焼肉・てっぽう汁)
その後大王仲間にて取立毛ガニ・10時消灯まで皆様と語らい大宴会実施。
7/12夜常呂にては主催者設定、縁日のような外でのイベント・
そこで大王仲間には北海シマエビ取寄食し
10時消灯まで皆様と語らい大宴会実施。
いつもと違う大王前夜・中間祭です。
走るより、毛ガニ・北海シマエビ食うイベント
■ 秋の東北遠征練習会 その2 紅葉を見る会 ■-- 花田佳子(会員No.)
「八重の桜」の舞台ゆえ、姫君の皆さん、花田氏とぜひ!
大王の白虎隊、騎士や執事、またビジターの参加ももちろん大歓迎です。
日 時: 10月19日(土) 朝8時
JR東北新幹線 福島駅西口集合
降水確率30パーセントまで実施、荷物は駅コインロッカーへ。
電 車: 山形新幹線つばさ121号
東京6:12発〜上野6:18発〜大宮6:38発〜7:02 宇都宮 ~
福島7:45着
コース: http://yahoo.jp/u1gRCA
8:15 福島駅〜土湯温泉〜道の駅つちゆ(この先コンビニ途絶区間)〜
土湯峠〜磐梯吾妻スカイライン〜 13:30頃 浄土平(標高1600m)〜
高湯温泉〜福島駅 約80km
磐梯吾妻スカイライン=www.dorokosha-fukushima.or.jp/douro/skyline/
紅葉情報:http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/news/news.php?eid=00172
お昼は、道の駅つちゆで、軽く買っておき、途中、見晴らしのいいところ、
または頂上レストハウスで軽く食べて、下ります。
麓の以下のどちらかでおそばを食べたいと思います。
手打ちそば切り胡々里庵:http://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7000042/
そば処西友:http://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7000845/
解 散: 福島駅17時までに。
解散後、駅ビル内「極楽湯」で入浴と着替え
www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/tempo/fukushima/
乾 杯: 極楽湯で軽く、又は新幹線車中で。
大気中の放射線量(9/1現在)
浄土平 0.09マイクロシーベルト/時間
東京都立篠崎公園 0.0914マイクロシーベルト/時間
■ 下北半島ロングライド前夜祭開催! ■--朽網哲朗(会員No.354)
大間のマグロには手が届かないかもしれませんが下北の夜を楽しみませんか
期 日: 9月14日(土)
場 所: むつ市内居酒屋
※主催者実施の『前夜祭』に参加するか否かは、相談しましょう。
※不慣れな場所なもので・・詳しい方、アドバイスください。
参加表明は、朽網(くたみ)又は大王事務局→まで !
■ 秋の東北遠征練習会 その1 八甲田山、鈍脚の彷徨 ■
台風接近のため中止します
日 時: 9月16日(祝) 朝7時 青森駅集合 降水確率30パーセントまで実施
コース: 青森〜モヤヒルズ〜萱の茶屋〜八甲田ロープウエイ〜酸ヶ湯(休憩)〜笠松峠〜蔦温泉〜
(ふつうは) 〜十和田市〜八戸 100km
■ オホーツクサイクリング2013 大王前夜祭 ■--堀江 義秀(会員No183)
オホーツクサイクリングは前日の7/12 17時まで受付。指定の体育館に寝袋持参宿泊。
同様7/13夜もカーリング場で寝袋にて宿泊です。つきましては
●7/12 前夜祭、外で主催者設定の食事(焼肉・てっぽう汁)。その後、大王仲間にて取立毛ガニ・10時消灯まで皆様と語らい大宴会実施。
●7/13夜 常呂にて主催者設定、縁日のような外でのイベント。そこで大王仲間には北海シマエビ取寄食し・10時消灯まで皆様と語らい
大宴会実施。
-------------------
■ オホーツクサイクリング 大王懇親会 告知 ■-----------堀江 義秀(会員No.183)
北海道の堀江です。まだ北海道は雪があり走れませんが、今年も7月に開催
されるインターナショナルオホーツクサイクリングの案内が届きました。212Km
を2日間(実質1.5日)で走る大会です。内容を知りたい方は、お知らせくださ
い。開催要領等お知らせしますので、参考にしてください。
(http://gogookhotsk.jp)
また、大王の懇親会で(かに・えび)等地元の特産で、楽しく語り合えますよう
楽しみにしています。問い合わせ先堀江義秀、中江恭之
--------------------------
■ 東北紅葉遠征ライド ■--------------- 大王事務局
開催日: 2011年 10月22日(土)
福島県中通りの降水確率30パーセントまで
集 合: 東北新幹線 郡山駅西口 7:40 出発8:00
東京から やまびこ51号、つばさ121号利用
神奈川、茨城、埼玉、千葉、栃木、宮城、山形の方、間に合います
駅周辺にコインパーキング多数
コース: 郡山〜猪苗代湖〜裏磐梯〜檜原湖周遊〜五色沼〜猪苗代湖
〜郡山 150km 亀さんペースで9時間
http://yj.pn/Hn2kSv
紅葉の見ごろ次第で「福島〜浄土平〜高湯温泉〜福島」に差替
荷物預け:駅のコインロッカー
入浴着替:ドーミーイン郡山の磐梯の湯(700円)
途中合流:JR磐越西線猪苗代駅を利用、リステル前で合流。
-------------------------------
■ こっそり東北遠征 紅葉練習会 ■----------------- 大王事務局
アドバイスが多数到着。ああ、皆さん、ありがとう!
その1 御霊櫃峠より三森峠のほうがずっと楽。ただし景色はやや劣る
その2 東京6:12発やまびこ号が25パーセントオフ、「えきねっと」で検索を!
復路、郡山18:34発やまびこ号にも25パーセントオフの切符あり
http://jreast.eki-net.com/tokudane/?src=etrec
その3 郡山駅前のビジネスホテル「ドーミーイン」大浴場で日帰り入浴可
http://www.hotespa.net/business/campaign/koriyama_spa/index.html
期 日: 2010年10月23日(土) 前夜の降水確率40%以上で中止
コース:JR東北新幹線 郡山駅(8:00出発)〜三森峠〜猪苗代湖〜
関都〜川桁〜秋元発電所〜〜檜原湖1周〜裏磐梯道の駅で昼食
五色沼〜秋元発電所〜川桁〜三森峠〜郡山駅
(およそ155km)、地図・GPS・ルート図は各自で。
ルート図 ルートラボのHPから「裏磐梯紅葉練習会」で検索
交 通:東京6:04発又は6:12発のやまびこ号で郡山7:35までに必着
クルマ 駅近隣のコイン駐車場を 1日最大1000円〜
入 浴: ゴール後 郡山駅前ドーミーインにて入浴着替
-------------------------------
■ 八幡平サイクリングのご案内 ■----------- 斎藤 俊一(会員No.210)
お盆は家族の実家に帰省しますが、私のほうはいつも自転車持参で一人で走
るのが習い性です。もしお盆の真ん中にお暇な方があれば、ご一緒いたしま
しょう。(コース、時間は暫定で適当です)
開催日: 8/15
集 合: 東北新幹線 いわて沼宮内駅 8:15
御注意: 参加者あればドタ参OK(ないと早朝から勝手に走っていますので)
雨天の場合: 前日の降水確率50%を越えた場合は中止に致します。
コース: いわて沼宮内駅8:30ごろー(約10km)ー東大更9:00ー(約2km)
ー大更ー(約8km)ー焼走(岩手山中腹の溶岩流地帯)10:00ー
(約10km)ー牧野地帯を旧松尾村へ11:00ー(アスピーテラインを
八幡平へアタック約 20km)ー八幡平13:00(時間あれば頂上散策?)
ー(約20km)ー樹海ラインを松川温泉まで14:30ー(約15km)ー
旧西根町16:00ーいわて沼宮内駅17:00(90km程度)
※松川温泉か東八幡平温泉に入る予定
※焼走をカットするか、逆周りにして余裕があれば焼走に行くようにする可能
性があります。
交通参考;
仙台06:37〜(JR新幹線はやて95号)〜いわて沼宮内08:12
青森05:52〜(つがる2号)〜八戸(乗換)〜(新幹線)〜いわて沼宮内07:33
お帰り
いわて沼宮内18:02〜(いわて銀河鉄道)〜盛岡(乗換)19:54〜
(はやて90号)〜東京21:40
車でお越しの場合は駅周辺駐車場が1日300円です
http://www.town.iwate.iwate.jp/kanko/4st/sinkansen/index.html
高速利用の場合滝沢ICから国道4号線をいわて沼宮内駅へ
青森方面からは西根ICあたりから(ご不明の節は御問い合わせください)
-------------------------
■ 大王東北 5月の練習会 ■ ----------- 鈴木 秀樹(会員No.223)
「毎月第3週目に開催」と言っておきながら、今週は蔵王でヒルクライムの
大会があって、大王東北からは大挙して参加となっているので、1週ずらす
ことになりました。今回は目黒氏の提案で山方面です。
開催日:2010年 5月23日(日)
集合時間:9時
集合場所:七ヶ宿 水と歴史の館駐車場 (七ヶ宿町字上野8-1)
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=04302cc3290032842
コース:国道113号を山形方面へ向かい「道の駅いいで」までの往復(約100km)
今回の幹事:目黒氏(No.290)
輪行の方向け情報:今回は案内から開催までの期間が短いため、県外から
の参加者はいないと思いますが、鈴木がJR東北本線の白石駅まで
輪行して集合場所まで自走で行く予定です。
---------------------
■ 宮城センチュリー前夜祭 ■ -------------- 鈴木 秀樹(会員No.223)
今年の宮城センチュリーは6月6日に開催されます。地元の大会なので、これ
だけは皆勤賞が当然と思っているのですが、今年はいろいろとあって怪しい
状況。でも、もちろん前夜祭は開催します。
日 時:2010年 6月5日(土) 18時〜
集合場所:JR仙台駅2階ステンドグラス前
会場は宮城ブルベ参加者との交流会で初めて行った「千の庭」にしようかと
思います。
-----------------------
■ 秋田センチュリー戦略会議開催案内 ■---- 鈴木 秀樹(会員No.223)
自分でタイプしておきながら、大げさなタイトルに笑ってしまいます。簡単に言
うと、飲み会の案内です。
開催日: 2009年 8月27日(木)
集合時間: 18時 (詳細は、別途参加者で調整)
集合場所: 仙台駅西口2Fステンドグラス前
なんで翌日の金曜やその前の週末ではなくて平日に?と思ったでしょう。なぜな
らば、広島のNo.72小屋谷氏がこの日空路仙台入りし、翌日から輪行・自走で
北上して土曜日に秋田に到着、翌30日は秋田センチュリーに参加されるので
す。これは滅多にないチャンス。仙台にいらっしゃるうちに、氏の豊富なロング
ライド歴と大王の歴史をお聞きしつつ、秋田センチュリーを楽しく完走するため
の戦略を練ろうではありませんか、という訳なのです。
勿論、ゲストも大歓迎。秋田センチュリーに参加予定の方だけでなく、大王を
知っているが詳しい活動状況や東北にはどんなメンバーがいるのか知りたい、
という方の参加も大歓迎です。なお、皆さん翌日は仕事だろうということから、
できるだけ早い時間に集合→早めに解散と考えて18時集合としておき、詳細
は参加者が決まってから調整します。
途中参加・離脱もOKですが、お代(厳密に割り勘)の計算が面倒にならない
よう、できれば最後まで居て欲しいところ。
とりあえず参加人数を確認したいので、
No.223鈴木
または大王事務局(daiou@marv.mediatti.net)までご連絡ください。
会場はこれから探します。幹事は仙台市郊外に勤務していて市中心部で飲む
機会がほとんどないので、皆さんお勧めの場所があれば参加表明時にご連絡
ください。
そういえば前回も飲み会だった。大王東北の皆さん、お盆明けまでに一回
練習会を招集しますよ。いかに東北が酒処とはいえ、人数が増えた途端に
飲み会ばかりでは駄目ですよ、って走るも飲むも幹事次第か…。
●No.291 憎いNo.の伊藤です。
戦略会議の案内拝見しました。絶対参加させていただきます!!広島の方と
仙台で戦略会議とはまさに「大王」が全国組織なんだと実感させられます。
本日ジャージの代金を受け取るため目黒さんに会いますので出欠確認しま
す(あまりメールチェックしないようなので・・)
会議室ですが、よろしければ私の方で探します。今回は小屋谷さんがメインだ
と思いますので駅前の牛たん屋(たしか利休?)の牛たんフルコースなどいか
がでしょうか?1度食べ増したが、仙台の人でも食べたことのない牛たん刺し
などもあり、小屋谷さんにもよろこんでもらえるかと思います。
私ごとですが、転倒から10日経ち現在はコルセットで蒸れてかぶれた方がしん
どくなるほど順調に回復しており、お盆明けには「秋田センチュリー」へ向けた
リハビリランができそうです。
-------------------------------
■ 東北 お魚海道練習会 ■--------------- 鈴木 秀樹(会員No.223)
転倒したときに飛んで行ったらしいGIOSマークのバーエンドキャップの代わりに
バックミラーを差し込み、先週70Km、今日110Km走ってきました。宮城センチュ
リーまで2か月を切った先週、No.233三浦氏から「次の東北練習会はいつ?」との
お問い合わせが。そこで、宮城センチュリーへの勢いをつけるために、練習会を
企画しました。
開催日: 2009年 5月9日(土)
集 合: JR仙台駅東口ZeppSendai付近にAM9:00
(参考 はやて1号 東京6:56発 仙台8:37着)
※参加者全員の都合が合えば、AM8:00に変更します。
(この場合、やまびこ41号 東京6:04発 仙台8:00着)
コース: 仙台〜塩釜〜松島〜奥松島〜石巻〜女川(食事)〜石巻散策
詳細はアルプスラボに投稿したルートをご覧ください。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=36739d31805bdcb6dbf2ab7ebf25a950
距 離: 約94Kmですが、奥松島や石巻を散策をすると100から120Kmになり
ます。
特 徴: GW最後の週末なので、仙台は帰省、観光、買い物客で大混雑。朝は
まだ大丈夫でしょうが、夕方は疲れきって渋滞の中を運転する注意散
漫のドライバーが多くなると予想され、とても仙台中心部まで戻ってくる
気にはなれません。
そこで、石巻ゴールとし、汗を流して乾杯!。ということは着替えや輪
行袋を持参することになるので、石巻到着後、駅のコインロッカーに荷物
を預け、身軽になってから女川へ向かいます。女川は宮城四大漁港の
一つで、昼食は勿論お寿司に決まってます。乾杯!をする石巻も東北
屈指の漁港の街、練習会後は海の幸を堪能しちゃいましょう。
対 象: 初中級者向け。ゲスト大歓迎。また、途中参加、途中離脱もOKです。
平地25〜30Kmのカメさんペースで走ります(幹事の実力ではそれ以上
は無理)。
実施の判断:前日夜7時発表の宮城県平野部の降水確率が、午前午後とも
40%までは実施。
------------------------------------------------------
東北地方の皆さん、お待たせしましたっ!
東北もロングライドさ、熱いど。いっぺん紅葉の時期に、こっちさ走ってみろ。
そんな声に背中を押され、ゆっくり練習会が東北にやってまいりました!
ロングライド愛好者の方、センチュリーライドを始めてみたい方、ぜひご参加ください。

■ 神奈川ゆっくり長距離練習会 東北紅葉遠征 ■-- 大王事務局
日 時: 2008年 10月 25日(土)
集 合: JR東北新幹線 郡山駅 7時35分集合 8時出発厳守
東京発6:04又は6:12のやまびこ号利用
車の人は駅の近くのコインパーキング利用
荷物預け:郡山駅のコインロッカー
行 程: 郡山〜御霊櫃峠(又は三森峠)〜猪苗代湖畔〜関戸〜川桁〜
リステル〜秋本発電所〜裏磐梯五色沼入口〜裏磐梯剣が峰〜
ここから檜原湖を反時計回りに一周(湖岸一周で32km)〜磐梯山
ゴールドライン〜翁島〜猪苗代〜湖南〜三森峠〜郡山 120km
留意点: 疲れた人、初心者は、郡山〜(川桁)猪苗代間をJRで輪行できる。その場合、走行距離70km。
ゴールドラインは、紅葉が終わっていたら行かない場合あり。
日没が早いため、昼食はコンビニ補給程度です。
御霊櫃峠は容易でないので、往復三森峠、ないしは帰路中山峠の可能性有り。
実 施: 前日夜発表の福島県会津地方の降水確率が40パーセントまで
帰 路: 郡山市内の温泉ランドで着替え入浴の後、現地解散
希望者は郡山駅ビル飲食店で小反省会あり
反省会のみの参加もOK
最少催行人数:最低5人
--------------------------
■ 2008年8月31日十勝センチュリーラン 前夜親睦会を予定 ■----田中 強(会員No.236)
8/13に会員No254の伊藤さん(十勝センチュリーでは主催者側の立場のお
方)と「帯広在住会員として参加される会員さんをどう歓迎しましょうか?」
作戦会議と称して一献を傾け、次のように決定しました。
1 道外からの参加会員はおそらく前日の十勝帯広空港到着では?という
ことで空港でのお出迎え実施。といってもガソリン代高騰もあり、自転車
でお出迎えに行きます。自転車を組み立てていただいて、一緒に帯広市内
までの(けっこう距離あります)足慣らしサイクリングで移動予定。
2 夜は屋台村に出没しての親睦会を・・・。次の日もありますから軽めで。
で、十勝センチュリー出場予定の会員各位様お願い!
田中強あるいは大王事務局に連絡を入れていただけますか?
「会員番号○○の○○だけど、十勝センチュリー出るよ」で結構ですので。
----------------------------------
■ 松竹梅へ行きませんか ■--------------- 鈴木 秀樹(会員No.223)
7月20日〜26日まで野暮用で一週間東京へ行くことになりました。仙台へ帰る
前日の26日(土)に漸くまとまった空き時間ができるので、大王通信を読んでいて
前から気になっていた松竹梅へ行きたい!でも一人では・・・ ということで、
ご一緒してくださる方はいらっしゃいますか?
東京や周辺支部の懇親会、夏合宿の打ち上げを兼ねてなんてどうでしょう。
日 時: 2008年7月26日(土) 18:00 - 20:00
集 合: 17:50までに新橋駅虎ノ門側 蒸気機関車の前集合■ ツール・ド・東北 前夜祭開催 ■----------- 津寺 省司(会員No.293)
旨い日本酒と「牛タン」で仙台の夜を愉しみませんか?
「私はココいく」に表明していないけど出走予定の大王諸氏、是非。
エントリーは逃したが、仙台の夜を愉しませてやるぜ!と言われる
仙台在住の大王諸氏、大歓迎です。
日 時: 11月2日(土)18:00ごろ〜
場 所: 仙台市西口近辺の居酒屋(牛タン屋?)
※不慣れな土地なもので・・・詳しい方、アドバイスください。
* 時間については参加者のご都合(多数決)で変更可
お 店: 東京新橋 居酒屋松竹梅 http://www.hatsufuji.com/shochikubai/
予 算: 5,000円ぐらい
---------------------------
■ 北海道ゆっくり長距離練習会 ■----------- 田中 強(会員No.236)
雨天で実施できなかった大王北海道練習会を次の日程で行いますので、
よろしくお願いします。
期 日: 2008年6月22日 (前日天気予報で雨天が予想されたら29に順延)
コース: 岩見沢バラ公園駐車場〜万字〜夕張丁未峠〜栗沢継立〜
岩見沢バラ公園駐車場
概 要:第1回ツールド北海道山岳ポイントがあり、あの高橋松吉氏や森師
匠が激走したポイントです。先日、はじめてセンチュリーラン札幌を
走りましたが、登りのタフさはこちらの方が上です。
出 発: AM8時頃。お昼には解散可能です。
その他:センチュリーラン札幌では大王先輩会員2名の方を確認しました。
最初に追いついた方はまだ密集の中のでしたので声を掛けそびれ
ましたが、その後追いついた方は単独での大王的ソロの走りで挨
拶することができました。最近は個人情報保護なのか、参加名簿
とかの配布もなく、お名前を確認できませんでしたが、今後とも
よろしくお願いします。
------------------------------
■ 大王東北 ゆっくり長距離練習会 続報 ■-- 鈴木 秀樹(会員No.223)
期 日 4月26日(土)
集合場所:仙台駅東口
集合時間:午前8:00-9:00(参加者と別途調整)
→これなら前泊不要です。
2月9日現在、土曜日の東北新幹線時刻表では以下の3本が良さそうです。
はやて71号 東京6:00発(大宮6:25発) 仙台7:45着
やまびこ41号 東京6:04発(大宮6:30発) 仙台8:01着
はやて1号 東京6:56発(大宮7:22発) 仙台8:37着
高速バスを利用したい、前泊や当日に宿泊したいという方は、ご相談ください。
練習コース:仙台〜塩釜か利府〜松島〜石巻
(往復すると100Kmぐらいでしょうか)
→宮城センチュリーランでおなじみの南下コースではなく、北上します。仙台
駅出発後、しばらくは交通量がそれなりに多い道を通ります。松島では休憩
+プチ観光、お昼は石巻で寿司を食べるなんてどうでしょう。帰りのお風呂は
当然はずせませんが、仙台駅周辺には良い施設がないので、ちょっと離れ
たところとなりそうです(もちろん地下鉄かJRの駅近辺です)。
注: へっぽこ初心者の私が試走して、ドタ参も可能なように集合時間、休憩
場所、コース詳細を3月中頃までに決定します。
今のところ、4月19日(土)開催で考えています。G.W.には各地でイベントが
あるでしょうから、脚慣らしを兼ねた楽しい一日となるよう企画します
---------------------------

■ 東北ゆっくり長距離練習会(兼 神奈川練習会東北遠征) ■------------------- 大王事務局
ハーフの部のみの実施
水戸からの参加者の到着時間もふまえ、ハーフコース、福島駅発着(右回り)の80kmコースのみ
の実施となりました。お間違えなきよう願います。
福島駅西口から土湯温泉を経由して、道の駅土湯から野地(やち)温泉へ。早めの昼食。そして、
ひたすら、浄土平を目指します。絶景スポットでは写真を撮りながら走ります。
浄土平からスカイラインを高湯温泉方面へ下ります。高湯温泉では露天風呂に入浴。よって、
最小限の着替えを携行します。お風呂から出たら、再び下りの続き。
やがて、福島駅西口に戻ります。
参加申込者 鈴木滋氏、麦倉氏、真崎氏、事務局 合計 4人
-----------------------------------------------------------
ひさしぶりの東北練習会は、10月14日の「福島・裏磐梯紅葉ステージ」です。
東北地方(北関東も)の自転車長距離走愛好者のご参加を、心よりお待ちしております。
また、これからセンチュリーライドやサイクルマラソンに挑戦したい方、独走、自己責任のもと
自分への挑戦となる「ロングライド」を体験してみませんか?
集 合 東北新幹線「福島」駅 西口 午前8時00分
出 発 午前8時20分 (陽が短いので準備でき次第、水戸組は8時45分)
対 象 自転車長距離走愛好者、または、興味や関心ある方
大王7原則を守れる、パンク修理ができる、は必須条件です。
交 通 クルマ 東北道浦和料金所から福島駅まで2時間30分
駅周辺の駐車場利用(コイン駐車場多数あり)
新幹線 東京方面から やまびこ41号(東京6:04発、大宮6:30発)で福島7:38着
つばさ101号(東京6:28発、大宮6:54発)で福島7:57:着
新宿方面から 新宿5:32発中央線で東京へ、東京から上記やまびこ号
千葉方面から 千葉5:06発快速で東京へ、東京から上記やまびこ号
名古屋方面から 夜行ながら号で東京へ、東京から上記やまびこ号
仙台方面から やまびこ206号(仙台6:43発)
山形方面から つばさ172号(山形6:04発)
コース(過去の実例)
08:45 福島駅スタート(標高69m)
10:00 土湯温泉町(17Km地点・標高460m)
10:40 道の駅つちゆ(23Km地点・標高780m)
12:20 野地温泉(39Km地点・標高1190m)
〜食事〜
13:10 食後出発
13:20 磐梯吾妻スカイライン入り口(41Km地点・標高1230m)
14:45 鳥子平(最高標高地点・52Km地点・標高1616m)
14:50 浄土平(最高の絶景・55Km地点・標高1567m)
15:30 高湯温泉(硫黄の湯・68Km地点・標高767m)
〜温泉入浴〜
16:30 入湯後出発
17:00 福島駅(84km地点・標高69m)
見 所 そりゃあ、何といっても、磐梯吾妻スカイラインの紅葉です。そんじょそこいらとは、わけが違う
本当の紅葉だ。
所 要 カメさん組で食事休憩と入浴込み 9〜10時間
荷 物 着替え等は福島駅コインロッカーに預ける
入 浴 帰着後、駅近の場所の温泉ランド等を検索中
解 散 福島駅前 午後6時ころ
備 考 高山であり、急な下り坂もあるので、雨天中止です。目安は、前日夜の福島県中通りと会津
地方の降水確率が、それぞれ40%までは実施。それ以上は見送りです。
浄土平の紅葉が終わっている場合は、磐梯吾妻スカイライン(浄土平)へ上がらず、
磐梯レークライン〜裏磐梯高原〜沼尻〜土湯トンネル〜福島等へ経路変更を実施します。
|