■ 紅葉の房総 カメさんアリさんでも行けるライド ■
集合: 11月23〜24日 JR内房線 五井駅 8時
コース:
23日 五井〜大多喜〜養老渓谷〜鴨川 約120km
24日 鴨川〜千倉〜白浜〜三芳〜久留里〜五井 約130km
単日参加もOKですよ。
宿泊: かんぽの宿鴨川を各自予約、10/1現在シングル室に9室空き有り
人数増えれば、大部屋確保も検討。
入浴着替え:五井 市原天然温泉「江戸遊」 その後五井駅前にて反省会。
■ 箱根 カメさんアリさんでも行けるライド ■
上りに弱い人、シニア、初中級者のためのライドです。ゆっくりな人が主役です。
自分は遅いと思う人は、周囲を気にせず早めにスタート!!
日時: 11月15日 JR東海道線 湯河原駅 朝7時〜 各自さみだれ式出発
各自のペースで「つばきライン」を登坂してください。
再集合: つばきライン 大観山レストハウス 9時30分
コース: つばきライン〜大観山〜箱根関所〜小涌園〜大涌谷〜芦ノ湖湖尻〜
仙石原(餃子ランチ)〜乙女峠〜深沢東〜長尾峠〜仙石原〜強羅〜小涌園〜
箱根関所〜大観山〜湯河原 ※軟脚者は途中ショートカット可能
入浴着替え:温泉あり。その後お魚屋さんの2階で乾杯可能。
■ 大王関西 秋の懇親会 ■ 土井 善弘
ボジョレヌーボーの解禁日です。
日時:11月20日(木)19−21時 場所:ブラッスリー ブー http://brasserie-boo.com/ 大阪市北区梅田2−4−13、1階 電話 06−6348−1159... 会費:4,000円(税込み) 飲み放題
■大王千葉懇親会兼サイクルモード反省会■
サイクルモード説明員の皆さん、お手伝いありがとうございます。 2日目夜に大いに反省しましょう(1日目も自主的に開催されるでしょう)。 併せて、せっかく千葉県にいるのですから、大王千葉の皆さん、 東京城東の皆さん、幕張での夜の練習会、盛り上がりましょう 千葉の皆さん、お店探しお願いできれば、ありがたいです。
日時 11月8日 展示終了後〜 場所 京葉線海浜幕張駅前のお店 連絡 大王事務局へ
■ 奥秩父練習会(奥秩父の絶景紅葉) ■- 新村 茂(会員No.262)
奥秩父の紅葉(中津峡)を見に行きましょう。 西武秩父駅にて解散予定ですので、輪行の用意or自走帰宅の方は照明が必要です。
日 時: 2014年 11月 2日(日曜日) 集 合: 飯能駅南口(西武池袋線) ”目印は大王ジャージです” 出 発: AM8:00(10分前までには集まってください) コース:飯能駅南口〜入間川沿い〜名栗〜山伏峠〜西武秩父駅”約43km” 〜三峰〜ループ橋〜中津峡・持桶トンネル(持桶女郎モミジ)”約80km” 〜西武秩父駅に戻って解散”約120km” 余裕があれば、滝川渓谷 、三峯神社の紅葉も楽しみましょう。 *西武秩父駅(10:30頃、幅あり)で途中合流予定のかたは事前連絡をお願いします。
昼 食:調査中 紹介大歓迎 対 象:初〜上級者 ゲスト大歓迎!途中参加、途中離脱OK
中止の判断:前日17時 飯能市、秩父市の天気予報が午前午後の降水確率40%以下で実施、以外は中止 参考 : 2011年の写真 http://yahoo.jp/box/4NeVaA 秩父観光ナビ(紅葉ポイント)http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/koyo/access/ ルート情報 http://yahoo.jp/oGgtyL
■ 関西大王練習会(10月)の告知 ■-- 堀内@大王313@枚方 。 関西大王練習会(10月12日)の告知です。 堀内が今月の当番で幹事を務めます。ゲストの方も大歓迎です。 コースは「お伊勢さん参り」(榛原駅〜伊勢市駅)の約100qです。 (もちろん住吉大社からの自走もOKです。)
集 合 : 10月12日(日)09時 近鉄大阪線 榛原(はいばら)駅南口前広場 出 発 : 09時30分 コース : ルートラボ http://yahoo.jp/EjtEJV 昼 食 : 道の駅 「飯高駅」(12時予定) 到着後のお風呂:汐湯・おかげ風呂舘 「旭湯」(16時予定) 反省会 : 「和食さと」伊勢店(自由参加)(17時〜19時) 帰 路 : 伊勢市駅から近鉄orJRで各自輪行
参 加 : 9月28日までに、メールでご連絡下さい。 実施判断:11日17時の「奈良」の予報で、降水確率40%以上の場合は中止。 なお、中止の場合は11日20時までには参加者にメールで連絡します。
以下 ご参考リンクURL
・近鉄大阪線 榛原(はいばら)駅
http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station02036.html
・道の駅 「飯高駅」(12時予定)
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/map/fl_map_mie.htm
・汐湯・おかげ風呂舘 「旭湯」
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/matikado/da/detail?kan_id=835505
・「和食さと」伊勢店(自由参加反省会)
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24005655/dtlmap/
・帰路近鉄時刻表
http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?uid=66313&dir=23&path=2014091803423248&USR=PC&dw=1&slCode=452-13&d=1
・「奈良」の天気予報(降水確率40%以上の場合は中止)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/29/6410.html
■ ご報告 箱根 カメさんアリさんでも行けるライド ■
9月20日、湯河原駅に集まったのは大本氏と平本の2人。7時20分出発。
なんだか降り出しそうな空模様の中をユルユルと大観山へ向かう。
朝早いせいか車はいないものの、バイクがうるさい。それもしとどの窟まで。
箱根レーダー局まで来ると、風が冷たく、雨が降り出す。
大観山に9時すぎ着。寒いので、レストハウスに駆け込む。気温12度!
うどんを食べたり暖かいコーヒーを飲んで他の参加者を待つ。
10時。どなたも見えないので再出発。箱根芦ノ湖までは極寒ダウンヒル!
でも富士山が見えていて、雨も上がり、天気は大丈夫。
箱根関所を経て国道1号を進み小涌園へ。そこから大涌谷まで急登。
飛び石連休なれど道は空いている。
大涌谷に11時30分着。名物「黒たまご」をいただく。
1個食べれば7年長生きできるという。
ここからススキの穂が美しい仙石原をくだる。
餃子でおなじみ「チャイナハウス」で昼食。今日は食べている時間のほうが長い。
ここから湖尻、芦ノ湖沿いの遊歩道を進んで元箱根へ。
大本氏は旧東海道を、平本は来た道を大観山へ戻る。
湯河原に3時着。ニューウエルシテイでお風呂に入り、魚屋の2階で
お魚定食を食べて、まったり帰宅。紅葉には早かったので、来月、また走ろう。
■ 第3回益田INAKAライド前夜祭 ■ ------------ No.27 和田 順雄
今年も益田INAKAライド前日に恒例の前夜祭を行います。
INAKAライドの齋藤様の計らいで地元の人気店、田吾作を予約して
いただきました。
日時:9月6日(土) 18:30頃から(予定)
場所:田吾作(JR益田駅前から徒歩約10分)
http://tagosaku1966.jp/
人数:10名
大会参加者だけでなく、地元や近隣の大王メンバーの参加もお待ち
しています。
■ 大王関東の暑気払いについて ■------ 金久保 孝雄(会員No.314)
関東も梅雨明けし、これから本格的な夏ですね。。。
下記のとおり、懇親会を企画させて頂きます。
お近くの方(もちろん遠方の方も)、更に新入会員の皆さんも奮ってご参加下さい。
今シーズン後半の自転車への意気込み、情報交換など、歓談しましょう!
日 時: 8月12日(水) 午後7時〜9時
場 所: レストラン ビアポート (キリン横浜工場)
横浜市鶴見区生麦1−17−1 キリン横浜ビアビレッジ
TEL:045−506−3013
http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/yokohama/access/
最寄駅:京急線 生麦駅 徒歩10分
JR京浜東北線 新子安駅 徒歩20分
■多摩には走ろう練習会 7/6番外編(山伏峠) 参加各位さま ■
練習会への参加、ありがとうございました。
当日は絶好の梅雨の中休みとなり、山伏峠でも暑過ぎず、皆さま快調
に登って行きました。
雨で走れない鬱憤も少しは晴れたかと思います。
幹事は次イベントへの体と自転車の調子を確認できました。
快速参加者のおかげか快調な走りとなり、PM3時前にはスタート地点
に戻ってました。
新記録です。
スタート時、顧さんのお見送りを受けました。有難うございました。
灼熱の8月は休み、次の練習会は9月14日(第2日曜)予定です。
都合があえばご参加ください。お待ちしています。
参加してくださった各位さま(敬称略):
鈴木直也氏、落合氏、吉田氏、伊藤氏ゲスト、平井氏、
葛西氏、長谷川氏、中村氏、鈴木登氏、山本氏
顧氏(お見送り)
■オホーツクサイクリング2014 大王前夜祭■--堀江 義秀(会員番号No183)
オホーツクサイクリングは前日の7/11 17時まで受け付け、指定の体育館に 寝袋持参宿泊・同様7/12夜もカーリング場で寝袋にて宿泊です。つきましては
7/11前夜祭、外で主催者設定の食事(焼肉・てっぽう汁) その後大王仲間にて取立毛ガニ・10時消灯まで皆様と語らい大宴会実施。
7/12夜常呂にては主催者設定、縁日のような外でのイベント・ そこで大王仲間には北海シマエビ取寄食し 10時消灯まで皆様と語らい大宴会実施。
いつもと違う大王前夜・中間祭です。 走るより、毛ガニ・北海シマエビ食うイベント 参加希望の旨は堀江、または大王事務局こちら までご連絡ください。
■ 多摩には走ろう練習会 7/6番外編 ■新村 茂(会員No.262)
名栗の里から山伏峠へと走ります。正規イベントに向けての調整走と
情報交換の場としましょう。
日 時: 2014年07月06日(第1日曜日) 8:00(集合)
集 合:府中市 郷土の森庭球場(駐車場あり)の東側
多摩川サイクリングロード沿い。大王ジャージが目印です。
(最寄り駅;京王線 府中駅 、JR武蔵野線 南部線 府中本町駅)
コース: 青梅-成木街道-名栗-山伏峠(折り返し)
中止の判断:前日17時 府中市、青梅市の天気予報が
午前午後の降水確率40%以下で実施、以外は中止
連絡先:参加していただける方、事前に連絡してくれると助かります
*一部変更や中止連絡が必要になるかもしれません。
注記: 7/13(第2日曜)は、方面幹事は別用で練習会実施できませぬ。
8月は休み、9月は追って連絡したいと思います。
■大王東北 山形地区 初の練習会 ■--会員357の杉澤です。
6月14日から山形県では山形デスティネーションキャンペーンが開催
されます。(詳細はJR東日本のHP)
ちょうど、さくらんぼの佐藤錦の最盛期となりますが、そんな観光には
絶好の時期に大王東北山形地区初の練習会を開催することになりました。
今回は、全国的にも巨木の数が多い最上地区(会員2人が最上地区
在住)を巡る約80kmのコースとなっています。
コース設定は会員399の津藤氏です。名所、グルメをふんだんに準備
しております。
山形地区の練習会開催については、大王山形地区が2人になった時
からに平本氏から秋の芋煮会練習会はとリクエストされておりました。
その後、3月の大王東北山形地区総会でも練習会開催のような話が
出され、4月に大王群馬の渡邊氏からの懇親会・練習会があったら誘って
メールがあり、5月には埼玉のまったり荒川練習会に参加させていただき
ノウハウを学び、地元に戻って他人の企画で取り敢えず渡邊夫妻と
約50kmのさくらんぼサイクリングに参加した後には山菜バイキングを
楽しみ、やっと6月21、22日に独自の前夜祭、練習会の開催までこぎ
つけました。
大王東北山形地区初練習会
6月21日(土)軽〜いおもてなし前夜祭
18時20分 新庄駅西口集合
18時30分 新庄市若葉町「キッチン マカロニ」
21時頃から 希望者による夜の新庄ディープなゾーンへ
曙町「スナック キャロル」(スナックとは名ばかりの海鮮居酒屋)
6月22日(日)最上の名所&グルメ巡りライド
9時 新庄駅東口駐車場集合・出発
新庄駅東口出発−鮭川村小杉の大杉(トトロの木)−鮭川沿い−
真室川町谷口(四季の学校谷口のがっこそばで昼食)−金山町有屋
(シューネスハイム金山で地場産メープルシロップアイスのデザート)−
鮭川村(滑らかかき氷)−新庄駅東口の約80km
■ 大王沼津 交流会2014年5月4日 多数のご参加をお待ちしております。■
263番小林裕之です 今年のGWは「川越直江津」はお休みして(藤田さんすみません)、 「富士山〜伊豆サイクリング2日間315km」5月4日(祝)5日(日)に 申し込みました。参加予定の方々、よろしくお願いします。
また、2014年5月4日の晩は平本さんご推薦の沼津「魚河岸寿司」で交流会を 行いたいと思います。(宿は、沼津三交インを予約しました)
交流会参加ご希望の方は、事務局または小林までご連絡ください。
■ 今年もやります 残雪の信州北国街道練習会 ■------- 大王事務局
期 日: 2014 年 4月26日(雨天順延)
対 象: どなたも大歓迎、自転車保険加入済みの方
集 合: JR長野新幹線 軽井沢駅 北口 午前7時40分 出発8時
※関東各地やJR高崎駅、横川駅から追走OK、自宅発もOK。東京日本橋からだと直江津までジャスト300km
※先回りして、上田や小布施ハイウエイオアシスで待ち伏せOK
※途中離脱もOK
コース: http://yahoo.jp/yz1-iG
軽井沢駅〜小諸〜上田〜更埴〜千曲川沿い土手道(桃や杏が満開)〜
小布施(ハイウエイオアシスで昼食)〜豊野〜黒姫〜妙高〜新井〜
高田〜直江津日本海海岸(夕陽に向かって叫ぶ)
〜JR直江津駅(約150km) 駅前で解散。
所 要: 10時間
ペース: カメさん
※目安は、平地が時速27〜28km、上り坂の時間あたり獲得標高差400m位
入 浴: 市民いこいの家が駅に近く便利。ホテルα−1の裏手
宿 泊: 直江津の「ホテル門前の湯」を各自で予約ください。
※お風呂が充実。館内の食事処で初日の反省会をやりましょう。
オプション: 翌4月27日は頸城丘陵、日本の原風景へ。一般参加大歓迎。
コース: 直江津〜安塚道の駅「雪のふるさと」〜北越急行ほくほく大島駅〜
桜坂峠〜道の駅「じょんのびのさと高柳」〜松代〜十二峠トンネル〜石打
〜JR上越新幹線・越後湯沢駅 ここから輪行
入 浴: 越後湯沢の共同浴場「山ノ湯」
■ 大王東海 さくら道(名古屋城〜ひるがの高原〜白川郷合掌の里〜金沢兼六園)練習会 ■
「さくら道ネイチャーサイクリング」は、名古屋金沢間の定期バスの車掌業務をしながら、 太平洋と日本海を桜の花でつなごうと、バスルート上に桜を植え続けた故佐藤良二さん が夢見た「さくらのトンネル道」を自転車でたどろうというサイクリングイベントでした。 この夢の「さくら道ネイチャーサイクリング」を今年も開催します。
開催のご案内(こちら) 申込書(こちら) 誓約書(こちら)
日 時: 2014年4月19日・20日 決行及び中止の判断は前々日の19時の天気予報で判断し、中止の場合、連絡いたします。 集 合: 名古屋市 名城公園噴水広場 参加費: 15,000円1泊2食宿泊代含む 申込受付: 2014年2月の大王総会より 募集要項 ■参加者資格 センチュリーランもしくは、同等の大会完走経験者 安全の都合上、参加者はチーム大王の会員か昨年の参加者、またはそのご紹介者の方。 限定30名とさせていただきます。 ■参加日選択 1)19日20日 2日コース 2)19日 1日コース 3)20日 1日コース 4)その他、半日・1.5日でも参加できます ■サポート サポート車が追従しますので、荷物等は運搬します。 荷物は一つにまとめて、必ず名札をつけてください。 ■検車 スタート前に検車をします。ライト・ベル・テールライトは必須です。 事前に自転車の整備を行い修理道具も携行して下さい。 ■注意事項 1)レースではないので大王7原則を守り、楽しく安全に走る。 2)補給所はありません。水や食料は各自で調達してください。 3)練習会ですので、事故については自己責任で行うこと。 4)各自保険に加入してください。 5)ヘルメット・ライト・ベルは必ず装着のこと。 6)体調不良や故障など、走行不能時はサポート車に連絡する。 7)途中棄権の場合も、必ず連絡すること。
■参加申込み: 事務局:大王東海 梅村明人 日程: 4月19日 8:00 受付・検車(名城公園噴水広場) 9:00 スタート(※記念撮影) 10:00 稲沢市内 11:00 岐阜市白龍観音前 12:30 美濃市役所 13:30 美並村役場 14:30 長良川鉄道郡上八幡駅 15:30 長良川鉄道北濃) 17:00 ひるがの高原着(宿泊) 4月20日 7:00 ひるがの高原 スタート 7:30 御母衣湖畔荘川桜前(※記念撮影) 9:30 白川村道の駅 11:30 平村梨谷トンネル前 13:00 道の駅福光 15:00 金沢兼六園ゴール(佐藤桜※記念撮影 16:00 休憩(入浴)後、現地解散 ■コースは変更になる場合があります。 ※参加費は事前に振込みになります。中止の場合は宿の キャンセル料等事前に発生した費用を精算し、返金します。
■ 大王関西 新年会のお知らせ ■----- 土井義弘(会員No.340)
日時: 3月13日(木) 19時〜 会場: 肉バル
MUU(ムー) T:(06)6282−0202 大阪市中央区東心斎橋1−13−23 会費: 4,000円
(飲み放題)
今年度の練習会スケジュールを相談したいと思います。
■ 3月15日(土)
琵琶湖1周ロングライド「前日懇親会」 ■-- NO.274、丹羽
サット食べて、パッと飲んで翌日に備えましょう。
日 時:
18時、JR彦根駅、西口(お城側)タクシー乗り場集合
■ 東京〜糸魚川ファストラン 締め切り迫る!
■----市川寛成
第43回東京糸魚川ファストランクラッシック。 今年は5月17〜18日開催です親方は今年も斉藤充氏が、段取りは東海の渡邊氏、お手伝いを市川が行います。コース等は前年通りで、申し込みは3月1日より3月22日まで、先着順で300名限定です。参加の希望者は
大会ホームページより要項を取得のうえ参加申込書(要捺印)と参加寄付金を市川まで送付・振込してください。 また、サポートカーや大王茶屋での参加も熱望します!どうぞよろしくお願いします。
締め切りが切迫しているので、大王での締め切りを3月10日(月曜)までとします。実行委員会では大会申し込み後のキャンセルは受付ていないようです。ちょっとだけ待って!の要望もなるべく対応しますが、ホントにちょっとだけです
●第43回東京糸魚川ファストランクラッシック大会概要 日
程: 5月17〜18日 距 離:
304km(山梨万力公園〜糸魚川市ホテル国富アネックス) 募集定員:先着順300名(落選時は、手数料を引いたのち寄付金を返金) 寄付金
:宿泊ライダー 21000円・日帰りライダー15000円(夕食付) 宿泊サポート 15000円・日帰りサポート10000円(夕食付) その他
サポートへの諸費用などは昨年を参考にして後日参加者にご連絡します
申し込みはなるべく現金書留封筒で市川寛成 宛 又は大王事務局(こちら)へ
■ やまめの学校@目黒 かるーい反省会 実施!■--朽網哲朗(東京宴会部)
おばんです。東京宴会部副ブチョーの朽網(くたみ)@354です。 2月20日の夕刻、目黒にてあの『やまめの学校』の出張講義が開催され ます。大王からも何人かが参加の予定です。 参加メンバーより『反省会もやりますよね?』との投げかけも出ております ので、ご要望に応えて実施したいと思います。 ただ、開始時間が遅めですのであくまで「かるーく」実施の予定です(ホントか?)
期
日: 2月20日 20:30?(やまめの学校終了が20時予定なので....) 場 所: 目黒駅界隈(これから探索)
■ 神田大王ミーティングかるーい前夜祭 ■--------------- NO.279清水 稔
もはや「飲み会」「懇親会」「反省会」の企画では右に出るものはいない
勢いの清水です(苦笑)
しかし今回は(も)単なる勢いの企画ではありません。
今年の大王ミーティングには大分から遥々と用正氏がお見えになり
ます。残念ながら第四部には参加されずにお帰りになりますますが。前日
より東京に宿泊されているとの事です。
「九州の親分」の東京夜をサミシイものにする訳には行きませんよね!?
そこで「用正氏を囲む会」として懇親会を行いたいと思いますが、
同じく「第四部に参加できない方」や「大王ミーティングだけでは喋り足り
ない方」も多いのではないかと考え、
「御徒町かるーい懇親会」改め「神田かるーい懇親会」として前夜祭を執り
行いたいと考えたのでした。
皆さんの奮っての参加をお待ちしておりますので、どうかよろしくお願い
いたします。
日時と集合場所:2月15日17:00
JR神田駅東口
懇親会会場:当日までに開拓しておきます。
参加表明:minorutoto@hotmail.com まで
(例によってドタ参大歓迎)
■ 自転車長距離走ミーティング第四部 ■----
清水幹事から
第四部参加は一応締め切らせていただきます。
最終週にアウタートップで駆け込んでいらした方が多く、
おかげさまで店に予約していた人数に到達いたしました(ふ〜)。
つきましては皆様に、参加(不参加)の最終確認をお願い致します。
なお、当日のドタ参・ドタキャンは不可ですので、
「やっぱり出たい」「やっぱり出られなくなった」
という方は必ず前日までに清水まで連絡をください。
それでは参加の皆様、当日は楽しくやりましょう!
■
やまめの学校@目黒 かるーい反省会
実施!■--朽網哲朗(東京宴会部)
おばんです。東京宴会部副ブチョーの朽網(くたみ)@354です。
2月20日の夕刻、目黒にてあの『やまめの学校』の出張講義が開催され
ます。大王からも何人かが参加の予定です。
参加メンバーより『反省会もやりますよね?』との投げかけも出ております
ので、ご要望に応えて実施したいと思います。
ただ、開始時間が遅めですのであくまで「かるーく」実施の予定です(ホントか?)
◆やまめの学校に不参加の方も参加表明お待ちしております。
ね、目黒在住のSさん♪(笑)
◆ドタ参大歓迎!
◆清水ブチョーも参加?
■
大王の雪合宿 もはや中止か。まったくもって残念… ■--
大王事務局
2014大王雪合宿は参加者少なく、また渡邊修市呼びかけ人に仕事発生。
さりとて、渡邊氏に代わって「取りまとめは、任せなさい!」の助っ人現れず。
このままでは中止します。
日
程: 2月22〜23日
場 所: 志賀高原 一ノ瀬スキー場
■ 2014年2月と3月 いつもの神奈川練習会 丹沢湖コース
■-長谷川隆之(No358)
3月の練習会まで間が空いてしまい、「体がなまる」とのご意見も頂いて
おりますので、以下で臨時練習会を実施いたします。
ふるってご参加ください。
日
時: 2014年2月23日(日) 午前7時集合 降水確率40%まで実施
3月は16日(日)に開催、集合時間同じ
集 合: 小田急/相鉄
大和駅前 横浜銀行横のプロムナードに朝7時までに
コース:
大和駅〜境川CR〜藤沢橋〜松浪S〜大磯〜国府津〜酒匂川CR〜
谷峨〜丹沢湖〜山北駅〜松田〜中井〜二ノ宮〜大磯〜浜須賀S〜
藤沢橋〜境川CR〜大和駅
約150km
昼食休憩込み約10時間
ルート・ラボ:http://yahoo.jp/FVtEUu
昼 食: 山北駅前 ポッポ駅前屋
昼定食\600〜
対 象: 初級〜上級者対象 ゲスト大歓迎!途中参加、途中離脱OKです
連絡先:
参加していただける方は、事前に連絡してくれると助かります。
長谷川まで。
又は大王事務局daiou160km@nifty.com へ。
お願い:
事故やトラブルは自己責任とします。サイクリング中に有効な保険
に必ず加入の上ご参加ください。
備考
:
1月は路面の状況が不安なのでスキップします。自主練習でお願いします。
通常第3日曜日に実施していますが、総会と同日になってしまうので
2月は第4日曜日に実施とします。
また、良いコースをご存じの方がいたら、提案いただけると幸いです。
■ 大王横浜初春懇親会について ■------ 堀内俊文(会員No.313)
私こと、4月〜大阪単身再赴任がきまりまして、という訳ではありませんが、
以下の懇親会を企画させて頂きます。
お近くの方、新入会員の皆さんも奮ってご参加下さいませ。
日
時: 3月19日(水) 午後7時〜
場 所: 横浜 桜木町 野毛 「一ノ蔵」 (いちのくら)
横浜市中区花咲町2−64
TEL:045(231)4511
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14005179/
最寄駅:
JR京浜東北線、横浜市営地下鉄 桜木町駅
地下道「南1」出口より地上に出て目の前
予約:
まずは10名で予約しました。2週間前に人数確定したいと思います。
ご出席される方は、3月5日までにご連絡頂きたく。
予算:
5,000円程度
■大王東海
さくら道(名古屋〜ひるがの高原〜白川郷〜金沢)練習会■
「さくら道ネイチャーサイクリング」は、名古屋金沢間の定期バスの車掌業務
をしながら、太平洋と日本海を桜の花でつなごうと、バスルート上に桜を植え
続けた故佐藤良二さんが夢見た「さくらのトンネル道」を自転車でたどろう
というサイクリングイベントでした。
この夢の「さくら道ネイチャーサイクリング」を今年も開催します。
日 時:
2014年4月19日・20日
決行及び中止の判断は前々日の19時の天気予報で判断し、
中止の場合、連絡いたします。
集 合:名古屋市
名城公園噴水広場
参加費:15,000円1泊2食宿泊代含む
申込受付:2014年2月の大王総会より
募集要項
■参加者資格
センチュリーランもしくは、同等の大会完走経験者
安全の都合上、参加者はチーム大王の会員か昨年の参加者、
またはそのご紹介者の方。限定30名とさせていただきます。
■参加日選択
1)19日20日 2日コース
2)19日 1日コース
3)20日 1日コース
4)その他、半日・1.5日でも参加できます
■サポート
サポート車が追従しますので、荷物等は運搬します。
荷物は一つにまとめて、必ず名札をつけてください。
■検車
スタート前に検車をします。ライト・ベル・テールライトは必須です。
事前に自転車の整備を行い修理道具も携行して下さい。
■注意事項
1)レースではないので大王7原則を守り、楽しく安全に走る。
2)補給所はありません。水や食料は各自で調達してください。
3)練習会ですので、事故については自己責任で行うこと。
4)各自保険に加入してください。
5)ヘルメット・ライト・ベルは必ず装着のこと。
6)体調不良や故障など、走行不能時はサポート車に連絡する。
7)途中棄権の場合も、必ず連絡すること。
■参加申込み:
参加意思を、メールにてご連絡ください。
後日、申込用紙と誓約書を送らせていただきます
事務局:大王東海 梅村明人 又は大王事務局daiou160km@jcom.home.ne.jp
日程:
4月19日
8:00
受付・検車(名城公園噴水広場)
9:00 スタート(※記念撮影)
10:00 稲沢市内
11:00 岐阜市白龍観音前
12:30
美濃市役所
13:30 美並村役場
14:30 長良川鉄道郡上八幡駅
15:30 長良川鉄道北濃)
17:00
ひるがの高原着(宿泊)
4月20日
7:00 ひるがの高原 スタート
7:30 御母衣湖畔荘川桜前(※記念撮影)
9:30
白川村道の駅
11:30 平村梨谷トンネル前
13:00 道の駅福光
15:00 金沢兼六園ゴール(佐藤桜※記念撮影
16:00
休憩(入浴)後、現地解散
■コースは変更になる場合があります。
※参加費は事前に振込みになります。中止の場合は宿の
キャンセル料等事前に発生した費用を精算し、返金します。
■ 今年もやります 残雪の信州北国街道練習会 ■------- 大王事務局
期 日: 2013 年 4月26日(雨天順延)
対 象:
どなたも大歓迎、自転車保険加入済みの方
集 合: JR長野新幹線 軽井沢駅 北口 午前7時40分
出発8時
※関東各地やJR高崎駅、横川駅から追走OK、自宅発もOK
※先回りして、上田や小布施ハイウエイオアシスで待ち伏せOK
※途中離脱もOK
コース:
http://yahoo.jp/yz1-iG
軽井沢駅〜小諸〜上田〜更埴〜千曲川沿い土手道(桃や杏が満開)〜
小布施(ハイウエイオアシスで昼食)〜豊野〜黒姫〜妙高〜新井〜
高田〜直江津日本海海岸(夕陽に向かって叫ぶ)
〜JR直江津駅(約150km)
駅前で解散。
所 要: 10時間
ペース: カメさん
※目安は、平地が時速27〜28km、上り坂の時間あたり獲得標高差400m位
入
浴: 市民いこいの家が駅に近く便利。ホテルα−1の裏手
連 絡: 事務局平本 daiou160km@nifty.comまで
宿 泊:
直江津の「ホテル門前の湯」を各自で予約ください。
※お風呂が充実。館内の食事処で初日の反省会をやりましょう。
オプション:
翌4月27日は頸城丘陵、日本の原風景へ。一般参加大歓迎。
コース:
直江津〜安塚道の駅「雪のふるさと」〜北越急行ほくほく大島駅〜
桜坂峠〜道の駅「じょんのびのさと高柳」〜松代〜十二峠トンネル〜石打
〜JR上越新幹線・越後湯沢駅
ここから輪行
入 浴: 越後湯沢の共同浴場「山ノ湯」
|